抽象化能力の高め方

 抽象化思考はいろいろな場面で応用が利き、偉人や発明家、イノベーションなどには必ず使われている。

新しいアイデアの発想は抽象化思考で行われる。

新しいアイデアを創造することができれば、仕事で優位に立ち、またフリーランスになって会社員よりもお金を儲けることができる。

お金があれば自由が買える。

そしてまた、抽象化思考は、苦境などに陥った時に助けになる側面もある。

 

では、どうやったら抽象化能力を高められるのだろうか?

 日ごろから物事の本質は何か? これとあれは似ているのではないか? このことは他のことに使えないか? など、考えることだ。

ただ残念ながら、一朝一夕で身に付けられるものではない。

時間がかかることなのだ。

しかし、逆を言えば一度身に付ければほかの人に簡単に追いつかれないし、そもそもやってみようと思う人が少ないかもしれない。

 

さて、物事の本質は何かを考えるというのは、「つまり、こういうことだよね」といった要約であったり、「結局これって、こういうことだよね」といった単純化である。

シンプルに、ということである。

よく、訳の分からない話をする人は、しっかり伝えようとしてなのかだらだらと枝葉まで説明して 、話があっちこっちしている人が多い。

結局、何を言いたいんだ、と思うことが多い。

もっとシンプルに、何が一番大事なことかを考えるべきである。

重要なことを一言で述べるべきである。

一言となると、具体的に話すことはできない。

核となる部分を見つけるのだ。

 

これとあれは似ているのではないかと、とアンテナを張ることも重要である。

全くの無から何かを作り出すことはほとんどできない。

新しいアイデア、問題解決、イノベーションには、何かと何かを結びつける発想が大事であるからだ。

多くの新しいアイデアは、こういった類推から生まれている。

 

結局、しっかりと考えることが重要だ。

考えるとは、抽象化すると言ってしまってもいいのかもしれない。

多くの方も、自分は日々考えていると思っているかもしれない。

今日の晩御飯は何にするか?

どういった服を着ていくか?

といった、身近なところから、

世界の貧困はどうやったらなくなるのだろう?

といった、大きなことまで考えていると思っているかもしれない。

 

しかし、よく考えてみてほしい。

それは反応しているだけではないだろうか?

晩御飯はインターネットで評価が高かったからあの店にしよう。

今、これが流行っているから着ていこう。

満足に食べられない人が多いから、ご飯は残さずに食べよう(と、テレビで言っていた)

考えることは反応することと違うのだ。

こういった、実際は自分にそれほど重要ではないことには、労力を削減するという意味合いで反応してもよいかもしれないが、自分の関心ごと、大切な問題にも、このように反応してはいないだろうか?

それで良いのであれば、誰が何を言う必要もない。

そういう人生もあっていいと思う。

ただ、成功したい、より良く生きたいと思うなら考えなければならない。